Column
プロジェクトリポート
2023年11月14日
ステンドグラスが完成し無事に取り付けられました。
昭和初期に建てられた住宅に付けられていたステンドグラスを再現したのが、この新しいものです。今回、進行中のプロジェクトの施主の実家から引越しをするにあたって、ステンドグラスそのものを取り外して移設することも考えましたが、最終的にはオリジナルは残し、東京で再現する方法をとりました。素晴らしい職人さんにも出会えて、満足のいく仕上がりになりました!
2023年10月25日
グッドデザイン賞の授賞式に参加してきました。
グッドデザイン賞の授賞式が、10月25日に六本木で行われました。前回の受賞が2018年だったなので、5年ぶりです。
こういう受賞式は、何回受けてもうれしいもので、今回も、審査委員からのねぎらいの言葉にとても感動いたしました。また、引き続き頑張っていこうと思った次第です。プロジェクトを一緒に進めた仲間達ともお祝いをしたいと思います。
2023年9月16日
木工事が着々とすすんでおります。
上棟して以降、サッシ取り付けや下地材の工事、あるいは電気や配管工事などが着々と進んでおります。パッと見は変化が少ない時期ですが、仕上をする前の大事なステージですので、きっちりと進めてまいります。
2023年8月29日
某賞の二次審査のための模型制作です。
某有名な賞の一次審査を通過し、二次審査のための模型を制作しております。賞の性格上、リアルな模型ではなく、むしろデザインのアイディアを抽象的に表現するアクリルによる模型を制作しております。できあがってきたら狙い通りの効果もでていて、これは期待大。頑張ります。
2023年8月26日
古くからある伝統建築の再生のためまずは現地調査から・・・
地方都市における伝統建築を再生し、街の文化施設として再生するために、現地調査を行っております。7つの建物からなるこの敷地、商店や蔵、あるいは、座敷など、様々なタイプの伝統建築群による構成となっており、うまく活かせばエリアを代表する面白い施設になりそうです。
2023年8月21日
こちらも上棟しました。絶景の高台にある住宅です。
高台の上に立つこの住宅がいよいよ上棟しました。敷地レベルから上がった2階レベルの眺望は広がりますが、さらに屋上テラスも設けられて、かなりの遠景までみわたすことができます。
今回、この構造は鉄骨とのハイブリッド構造としており、2階のLDKは無柱でオープンな空間が広がります。
2023年8月14日
伝統的な古民家を現代的な暮らしができる住宅にリノベーションします。
江戸時代?あるいは明治時代にできたと思われる伝統的な古民家を、現代的なくらしのできる新しい住宅にリノベーションをします。しっかりと造られた伝統構法の良さを活かしながら、椅子やソファーを中心とした暮らし方ができるように、間取り変更を行い、キッチン等も最新の設備に入れかえます。とても楽しみです。
2023年7月2日
リノベーション工事の既存仕上の解体です。
既存の古い建物を活かして新しく一部用途変更をした上でリノベーションをします。法規的な対応の検討が複雑でその調整に手間取りましたが、方針も決まり、いよいよ内装仕上の解体工事が始まりました。構造躯体は以外としっかりしていて、一安心。これから新しい間仕切りや仕上の工事に取りかかります。
2023年6月8日
いよいよ上棟しました、着々と進んでおります。
当初はリノベーションで計画してたプロジェクトですが、既存建物を解体して更地にした上で、新しい基礎を打ち、そして、プレカット工事で切り出してた柱や梁が現地に運ばれて、いよいよ上棟しました。大工さんが切り出していた時代とは違い、正確に各部材が工場でコンピュータを使って制作されておりますので、現地調整をする必要はほとんどありません。
2023年5月20日
着工に向けていよいよ仮囲い・縄張りをして建物の位置確認をしました。
見積調整もまとまり、いよいよ着工します。まずは、伸びていた雑草を刈り、仮囲いをした上で、建物の位置を確認するために縄張りをします。擁壁に囲まれたギリギリな計画なだけに慎重に位置を確認します。測量通りに建物の位置をきちんと確認できましたので、これから着工準備にとりかかります。
2023年4月4日
増築工事が完了!
数年前に設計したプロジェクト。お施主様の仕事が順調に伸びておりまして、この度、ネイルサロン部分を増築したいとうれしいご要望をいただきまして、建設費が高騰している時代なだけに、その調整はすこし時間がかかりましたが、最終的にはご要望に沿うように調整できました。
2023年3月4日
リノベーションのための建具探し
千葉県の佐原で進めているリノベーションのプロジェクト。それに使用するための古い建具を倉庫から探し出します。埃をかぶった大量の廃材の中から、味わいのある建具がみつかりました。素敵な空間ができあがりそうです。
2023年2月18日
いよいよ、既存建物の解体が始まりました。更地にした後に工事が始まります。
最初はリノベーションをめざしていたRC造の住宅ですが、様々な法的な壁に阻まれ、最終的には新築で建てることになりました。そのため、この素敵な既存建物はついに解体です。大変残念ですが、敷地が更地になった後は、新しい住宅の建築がいよいよ始まります。
2023年1月16日
新プロジェクトのために敷地調査を行いました。あいにくの曇りでしたが・・・・
地方に新しく住宅を設計するために、敷地の調査に来ています。あいにく曇りのために、周囲の山々の景色は確認できませんでしたが、Googleストリートビューをあらかじめ確認していたために、その方位も事前に把握できています。便利になりましたが、やはり、敷地だけは実際に訪れて初めて、そのスケール感や周囲の建物や地形との関係を把握できます。
2022年12月20日
ついに竣工です。周囲の景観をフレーミングする、そんな魅力の建物です。
春に着工した建物が竣工しました。別荘地に建つこの建物。周りの景観が実に素晴らしいロケーションに建ちます。建物の設計はすべて、この周囲の景観を取り込み、そしてそれを味わい、堪能するために、すべての設計が考えられています。土地のもつポテンシャルを最大限に引き出しました。
2022年11月9日
実施設計を進めていた住宅の模型ができあがりました。
実施設計を進めていた住宅ですが、細かい所を色々と検討しつつ、模型が完成しました。なかなか良い感じにできました。眺望の良い高台に建つこの建物は、2階にリビングをもってきて、屋上テラスも備えています。これは、検討用の模型で、今後も設計に合わせて修正したりしながら進めていきます。
2022年10月18日
長野にて進めていた古民家のリノベーションが完成しました。
長野にて進めていた古民家のリノベーションが完成しました。地域の人々に来て頂き、無事に完成お披露目会ができました。古い素材を大事にしながらも、新しいライフスタイルによる住まい方にも対応できるように、工夫しています。
2022年9月13日
外壁や下地工事が進んでいます。景観を一望する大開口の下地もできてきました。
現地にて工事は着々と進んでいます。外壁工事や下地工事が進んでいます。また、開口部の窓サッシ等の取り付けも行っており、リビングルームから周囲の美しい景観を見晴らせる大開口部の様子が見えてきました。完成が楽しみです。
2022年8月22日
既存図面を起こすために、現地の実測調査を行いました。
今回のプロジェクトはリノベーションです。既存の建物の図面が残っていないため、実際に実測をした上で、図面を起こします。そのために、建物を隅から隅までこまかく実測し、記録に残していきます。その他、天井のボードを剥がしたり、壁の一部を切り欠いたりして、下地や構造がどうなっているかについても確認します。
2022年7月18日
いよいよ上棟しました。空間のボリュームが良い感じに立ち上がりました。
いよいよ、待ちに待った上棟です。敷地の高低差や形状に寄り添った建物のスケールが、実に良い感じに立ち上がってきました。窓から見える景色も、計算したとおりの角度で広がります。頭の中で構想した空間が1/1スケールで現れるのは、ほんとに嬉しい瞬間です。
2022年6月19日
古民家のリノベーション工事がすすんでいます。
古民家のリノベーション工事が進んでいます。まずは、古い間取りを解体して、スケルトン状態にしました。すると、実に天井の高いダイナミックな空間が現れました。実に味わいのある空間です。現場で細かい打合せが進んでいきます。
2022年6月10日
とても素敵な土地が見つかりました
神奈川の郊外にとても素敵な土地が見つかりました。クライアントも気に入った模様。高台の上から地域一帯を一望できます。ボリューム検討してみれば、なんとか要望の面積も満たせそう。
2022年5月21日
新しいリノベーションプロジェクトの現地確認
築60年近く経つ建物のリノベーションがはじまります。初めて現地を視察しました。振るいながらもなかなか味のある建築。これをどのように生まれ変わらせるか、わくわくします。さあ、どう料理しようか!
2022年5月13日
着工して早速、縄張りから基礎の打設へ
着工したと思ったら、斜面地を整地しつつ、縄張りで位置と高さを確定して、基礎の打設がはじまりました。敷地がこれからは刻々と変化していきます。楽しみです。
2022年4月11日
天候にも恵まれて晴れ晴れとした地鎮祭です。
天候にも恵まれて、晴れ晴れとした景色の中で、地鎮祭が行われました。ウッドショックやら、ウクライナやらでなかなか安定しないこの頃ですが、今までの苦労も今日のためにあったと思えば、また頑張れます。
2022年3月13日
地方都市の駅近くの市街地型の敷地です。
地方都市の駅近く、市街地中の敷地です。比較的密集した場所ですが、敷地のまわりだけは、駐車場がちらほら。どちらに向けて開くか、どちらに向けて閉じるか、なかなか悩ましい。
2022年2月4日
都市型の建物の配置を検討中
廻りが迫っている都市型の敷地のため、立てられる可能性が非常に狭まったなかでの、建築の可能性を検討しています。光をどこから入れるか、プライバシーはどうやって確保するか、開放性をどうやって広げるか、相反する条件をそれぞれ満たしながら可能性を探っています。
2022年1月17日
大断面木造の模型を作成中
こんな小さな写真じゃわかりませんが、大断面の木造住宅の模型を作成中です。バルサ材をつかって空間のダイナミックか構成を検討しながら徐々に組み上げていきます。
2022年1月16日
雪の中で古民家の再確認
雪国にある古民家を再確認してきました。工事範囲、工事の方法、進め方等、現地の方々と協議。ますます楽しみになってきました。
2022年1月15日
リノベーションの設計がまとまってきました
既存の建物のリノベーションと増築によるハイブリッドな設計がまとまってきました。技術的なハードルが高いこのプロジェクト、施主と二人三脚で試行錯誤しながら進めています。
2021年12月17日
海岸沿いの敷地の最終確認
海岸沿いの敷地のプロジェクト、いよいよ案をまとめる時がきました。再度、敷地を訪れて細かく状況を確認します。さらに海岸沿いまで出て、そこから見える周辺の景観も確認。
2021年12月11日
団地の再生が軌道に乗ってきました
まちづくり活動と都市再生、地域再生を推進するプロジェクト。軌道に乗ってきました。一つの成功の「型」が見えてきたように思います。
2021年11月22日
古民家再生をはじめます
雪国にある古民家の再生を始めます。面白いプロジェクトになりそうです。乞うご期待!
2021年11月20日
テレビに登場しました!
久しぶりのテレビに登場です。ずいぶんと大きくなられましたねと、snsで知人にいじられました(笑)。しかしながら、テレビは相変わらず、大事なところをカットしてしまいますね。最後に良いこと言ったんですが・・・、涙
2021年10月13日
大坂の下町の住宅街で敷地調査
大坂の町中にある、新しいプロジェクトの敷地を確認に来ています。密集した下町らしい町中ですが、周辺環境をつぶさに確認して、アイディアを練り上げます。
2021年10月3日
テレビ撮影しながら現場進行
テレビ撮影をしながら、まちづくりのための現場が進行します。学生達も応援に加わってくれています。緊張感のある現場です。
2021年9月20日
地域再生につながる屋上から始まるプロジェクト
まだ詳しくは伝えられませんが、地域再生に繋がるプロジェクト、屋上の再生から始まります。楽しみです。
2021年8月18日
リノベーションのためのコンクリートコア抜き
築50年のRC住宅をリノベーションで再生します。まずは、コンクリートのコア抜きをして強度試験を行います。どんな住宅に生まれ変わるか楽しみです。
2021年7月9日
敷地の高低差の確認
設計を進めて参りましたこのプロジェクト、建物の位置が決まってきたところで、再度、敷地にて高低差の確認を行います。斜面地での建築の場合は、繰り返し確認を行います。
2021年6月12日
海を見晴らす敷地を調査
新しいプロジェクトの候補地として、海を見晴らす敷地を現地調査しました。この敷地になるかはまだわかりませんが、わくわくする眺望が開けます。まずは、諸問題の解決が先ですが。。。。
2021年5月22日
団地の跡地には?
取り壊しが決まっている古い団地です。その跡地に立てる建物の計画を見据えて、現地調査を行いました。さて、どのような計画が可能なのか、いろいろと考えを巡らせております。
2021年5月8日
住民を巻き込んだ銀行跡地の再生
銀行跡地のスペースを暫定的に活用して、住民らとの交流スペースをコラボレーションで進めています。学生らも加わって、楽しいスペースが出現しました。
2021年4月6日
配筋工事が進行中
配筋工事がどんどんと進んでいます。徐々に建物の輪郭が見えてきました。着々と工事は進んでいます。
2021年4月2日
新しい別荘の設計の開始
新しい別荘の設計が始まりました。敷地から見える風景がこの写真です。小さな湖(池?)と山々と広がる空。これを取り込んだ空間を設計したいと思います。
2021年2月9日
モックアップの制作開始
工事が進行中のプロジェクトですが、工事に先駆けてモックアップを作成します。まずはそのベースが整いましたので、これから具体化してきます。
2020年12月22日
晴れて着工式
長らく設計を進めて参りましたプロジェクトですが、晴れて着工式が行われました。これから着々と工事が進められることと思います。
2020年9月18日
博士号の取得!
私事ながら、長らくかかりました博士論文の提出を無事に終え、晴れて博士号を取得いたしました。楽しみにしていた修了式は、残念ながらコロナ禍の中でオンラインとなってしまいましたが、心に染み渡る学長の祝辞を聞きながら、感無量です。
2020年8月22日
秋田は住宅密集地での敷地調査
一方、秋田での敷地調査は、田園風景ではなく、住宅密集地です。それでも、関東の住宅地よりはゆったりとした間合い。
2020年8月16日
いざ、博多へ
新しいプロジェクトのために、いざ、博多へ
2020年7月16日
豊かな田園風景での敷地調査
新しい住宅のプロジェクトのために、敷地調査を長野県の田園風景で行いました。あいにくの小雨模様ですが、周辺に見渡せる山々の風景を想像しながら、家の配置を検討しています。
2020年6月19日
出張オンライン授業
コロナ禍の中で、急激に進むオンライン化のネットワーク。出張先でもオンライン授業ができるようになりました。
2020年4月3日
新型コロナと満開の桜
ついに桜が満開になりました。

いつもだったら、晴れ晴れしい春の気分に明るくなれるのに、今年はほとんど誰も桜を鑑賞していません。

時々、足早に写真を数カットとる人はいても、すぐに立ち去ります。

1月から中国ではコロナウィルス騒動が始まり、2月からは対岸の火事ではなくなってきました。
3月に入ると、次から次にヨーロッパやアメリカで感染者が急増し、この3月の末には、日本でも急増し始めました。

みんなマスクをして歩いています。マスクの嫌いなアメリカやヨーロッパでも、マスクをみんなしています。

日々、ニュースが更新され、世界の感染者は急増するばかりで、収束の気配はありません。

そんな恐怖を感じつつも、リアリティとしての日常生活は、驚くほどほのぼのしていて、春の心地よさ、日差しの暖かさ、そして満開の桜が癒してくれます。

どうか、できるだけ早くコロナウィルスが収束してくれますように。
と願うばかりです。
2020年1月17日
団地の保存を考える
建築学会の活動として、団地の保存を考える委員を務めさせていただいております。関西での団地に関わる歴史・保存の研究旅行で様々な見聞を広めて参りました。数年続くプロジェクトですので、期待しています。
2019年12月8日
敷地を読む。。。大事な敷地調査
グーグルのストリートビューができてから、敷地に行く前に敷地の調査が、ある程度は可能になりました。

それでもやはり、実際に現場に行って敷地の状況を体感することは、ものすごく大事で、スケール感、微妙な高低差、周りの環境、距離感、風景、、、、
こういったものは、やはり、ストリートビューでは把握しきれない。

今日もまた、現場にて身体の5感を総動員して、敷地のアウラを読み込みます。
建物をどこに建てるか、どちらに向けるか、どのぐらいの大きさにするか、、

敷地を歩きながら深呼吸すると、頭の中で建物が建ち上がってきます。
2019年10月24日
ツリーハウスをつくっています
大学の学生達と一緒に、長野県の飯綱町でまちづくり活動を続けています。いよいよ、ツリーハウスを一緒につくっています。わくわくしますね。
2019年10月16日
プレゼンテーションの準備
プランもできて、模型は作成中。

プレゼンテーションの準備にとりかかっています。

どのアングルが最適なのか、あーでもない、こうでもないと検討しています。

建物の良さが伝わるように、大事なところです。
2019年2月18日
敷地に咲く、梅の花!
暖かい南の敷地を調査。

タイミング良く、美しい梅の花が咲いております。

この梅も活かした案も考えてみようかと思っています。
2019年1月18日
団地の再生にとりかかる・・・・
団地再生にとりかかるため、現地調査をおります。

どういうカタチでプロジェクトに関わるかはまだ未定ですが、

こういう試みを今後も増やしていきたいと思っております。
2018年12月14日
朝霧の中の敷地調査・・・
寒い北国での敷地調査。

寒すぎると朝に霧が立ちこめるのですね。。。。。

幻想的な雰囲気の中、建築プランのイメージも沸いてきました。
2018年11月15日
グッドデザイン賞の祝杯!
グッドデザイン賞の受賞を記念いたしまして、施主とおいしい食事を頂きながら、お祝いしました。

設計当時のいろいろな話しを思い出しながら、受賞の喜びを分かち合いました。

ありがとうございました! おいしかったです!!
2018年10月31日
グッドデザイン賞の受賞式!
ここのところ、めでたい受賞式が続きます。

グッドデザイン賞の表彰式です。

他の賞とはちがい、照明の演出もあるハリウッドの賞のような雰囲気。

久々の受賞ですが、テンションあがります!
2018年10月27日
ぐんまの家2018、授賞式に行ってきました!
ぐんまの家の優良賞の授賞式がありました。

群馬県庁舎の横にある、古典様式の立派な群馬会館で行われました。

今回は施主に代表して表彰台に上がって頂き、舞台下から受賞式を満喫。
いくつになっても、表彰状をいただくのは、なんだか晴れがましい気持ちになります。
今後も引き続き頑張っていきます。
2018年9月5日
グッドデザイン賞の受賞が発表!
ついにグッドデザイン賞の2次審査の結果が発表されました。

結果、受賞がきまりました!
10年ぶりの応募で無事に受賞できました。

これも皆様のおかげです。
今後は怠らずにこまめに応募しようと思います!
2018年8月26日
M邸:賞の審査のための立会い・・・
賞の審査の立会いのために、久々に群馬までやってきました。
その日も39度の猛暑でしたが、建物が活き活きと使われていて、とても嬉しく思いました。

美容室の片隅で、お施主さんらが一生懸命仕事しているのを感じつつ、あの頃、一生懸命、想像した現実が今ここにある。。。

我々、設計者にとっては、至福の瞬間です。
2018年7月25日
展示会ための模型作成!
展示会のために、構造模型からその建物のデザインがどのように構成されているのか、、、

それが一目でわかるように改めて模型を作成しました。

あらためて見ても。綺麗な構造です。
2018年5月10日
Y邸新築工事:内装が急ピッチで進んでいます
下地から仕上げへと、工事がどんどんと進んでいきます。

空間の肝となる階段部分もその輪郭があわられてきました。

これから仕上げをどんどんと進めていきます。
2018年4月21日
田島則行の建築日記:「伊勢崎市景観まちづくり賞の受賞」のアップのお知らせ
http://ameblo.jp/noriyuki-tajima/

僕はといえば、相変わらず、プレゼンをしつつ現場に通う日々。設計やプランニング、模型で検討したり、敷地を調査したり・・・毎日が足早に過ぎていきます。

そんな最中、去年の暮れに、群馬の伊勢崎市に設計したクライアントから電話。。。
2018年4月15日
K邸新築工事:竣工引渡し
ついに竣工し、引渡しとなりました。

直し工事も完了し、全てがすっきりと広がりと奥行きがあり、チリ一つ落ちていない状態で引渡しとなりました。

竣工写真も天気に恵まれて撮影ができました。
2018年3月10日
K邸新築工事:いよいよ完了検査
ずっと待ちわびた竣工の時がきました。
工事道具や材料も撤去され、クリーニングも終わってやっと空間の全貌が見えてきました。
細かいところをチェックしながらも、空間のスケール、高さ、幅、広がりを満喫しつつ、心地よい空間になりました。
あと少しで引き渡しです。
2018年2月15日
Y邸新築工事:祝!上棟しました
角地にあるこのプロジェクト、鋭角な角に合わせて屋根が登ります。
棟が上がり、あとは手加工の角の部分を取り付けます。一つ一つの部材角度が違うので、大工さんも丁寧に少しずつ進めてくださっています。
特に登り梁が一箇所で集まる部分、それから鋭角の角にくる伸び上がる軒先の部分、このプロジェクトの肝と呼べる部分です。現場の部材とにらめっこしながら、協議しつつ慎重に進めます。
2018年2月10日
K邸新築工事:外壁工事が終わり、足場が取り外されます
大判タイル貼りのこのプロジェクト。一つ一つのタイルを調整しながら丁寧に工事を進めました。足場に隠れて様子がわかりませんでしたが、ついに、足場が取り外されます。
何度も何度もサンプルを取り寄せて検討した外壁のタイル。最終的に選んだものが正しかったことがわかります。
目地のいれかた、タイルのサイズ、そして色とテクスチャー。どれもがイメージしたとおりに現れました。
2018年1月5日
田島則行の建築日記:「丘の上の別邸」アップのお知らせ
http://ameblo.jp/noriyuki-tajima/

さて、今回は、一年ちょっと前に竣工していました、Hill Top Houseをご紹介したいと思います。
文字通り、「丘の上の家」になります。・・・・・・・・
2017年12月20日
Y邸新築工事:コンクリート打設!
配筋検査と耐圧盤のコンクリート打設の確認です。

明後日に立ち上がり部分のコンクリートを打設して基礎工事が完了します。思ったよりも敷地全体に広がりがあります。

ますます、上棟が楽しみになってきました。
2017年12月9日
GS邸新築工事:敷地調査!
新しいプロジェクトの敷地調査です。

天気にも恵まれ、河辺の広々とした敷地を確認。

日当り、風通し、プライバシーの視線、高低差、アプローチ、インフラ関係と細々とひとつずつ確認しつつ、空間全体のスケール感やボリューム感を把握します。
2017年11月15日
K邸新築工事:型枠がはずれてサッシ取り付け
長らく現場に取り付けられていた型枠がはずれました。

やっと空間のスケールが見えてきました。

そしてサッシも順番に取り付けられて行きます。サッシが終われば、いよいよ内装工事です。
2017年10月20日
Mモデル:祝!竣工
今年に入ってから手がけていましたM.Modelプロジェクト。ついに竣工しました。
当初はモデルハウスとして使用される予定です。

コーディネータさんが雰囲気のある内装に仕立て上げてくれました。
2017年10月8日
M邸新築工事:海下の住宅地
漁港のすぐ横、海を見渡すところに敷地があります。

目の前はまるでプライベートビーチのような雰囲気。

この敷地にどんな住宅が立ち上がるか、これから設計に取り組みます。
2017年9月29日
DK邸新築工事:1階配筋検査
壁であるのに柱であり、ラーメン構造であるという、このプロジェクト。
配筋も細かく丁寧に行ないます。

地下から1階の配筋も進み、来月には2階の配筋に進んで行きます。
2017年9月25日
T街区プロジェクト:住宅が連なる街の全体計画
住宅街の中に新しく計画されている7棟が連なる敷地。
一つ一つの住宅が連なって、街の景色が現れます。

そんな街の景色をどうやってまとめて行くのか、その全体計画の様子が徐々に見えてきました。来月には個別の住宅の設計に着手します。
2017年9月10日
Y邸新築工事:古い建物の基礎の撤去
地盤調査を行なったところ、敷地の下には古い建物の基礎やガラが眠っていることが判明。

急遽、敷地を掘り起こして検証したところ、解体撤去した古い建物のその基礎の下に、もうひとつ古い建物の残骸が敷地全体に散在していました。

念入りに掘り返して撤去し、地盤調査も行なうことができました。
2017年8月25日
T街区プロジェクト:敷地調査
長野の大自然に囲まれた街の駅近くにある400坪を超える敷地を、7棟の街をつくり出そうというプロジェクト。

関係者一同にあつまって敷地のもつ可能性を語り合う。。。
2017年7月25日
DK邸新築工事:地下工事進行中
地下掘削工事がすすみ、山止め矢板を設置が終わりました。

これから配筋工事、コンクリート打設工事に入って行きます。

それにしても階高も高いので、地下も深い。。。
2017年6月1日
MMSプロジェクト:ついに完成
茨城にて進めていた店舗デザインのプロジェクト。いよいよ完成しました。

外観は既存テナントビルのイメージを一新し、細かいピッチのルーバーによって暖かいイメージにデザイン。

内装もオーソドックスにアット・ホームに仕上げています。
2017年5月30日
Y邸新築工事:基本設計案の検討
東京の北側、密集した住宅地にありながら、奇跡的に余裕のある敷地に計画しているこのプロジェクト。平屋案と一部2階案の2つを平行して検討し、一部2階案に決まりました。

模型で、屋根の形状も検討を進めます。
2017年5月22日
DK邸新築工事:いよいよ既存家屋の解体開始
いよいよ既存家屋の解体工事が始まりました。

この解体工事が終り、基礎の撤去が住んだ後には、ボーリングによる地盤調査が予定されています。

敷地境界の位置なども確認し、工事への準備も本格化します。
2017年4月30日
RT邸新築工事:検討プランの提案
施主からのヒアリングを受けて敷地条件も勘案し、検討したプランが完成しました。

プランをよりよく理解していただけるよう、模型も製作。

提案したプランを喜んでいただけました。
2017年4月2日
RI邸新築工事:まずは敷地を確認です
埼玉県の北部。

広々とした敷地を母屋部分と分筆し、あらたに建てる住宅の敷地調査です。

母屋の北にある築山を景観として取り入れつつ、どのように建物を配置すべきかを現場で確認します。

太陽の方向や周囲の景観も確認します。
2017年3月25日
DK邸新築工事:模型で植栽の取り合いを検討
閑静な住宅街に建つこのプロジェクトにおいて、外構や植栽計画はとても重要です。

植栽やペーブメントを検討しつつ、模型でもその高さスケール感をチェックします。
2017年3月18日
K邸リノベーション:工事業者と現場確認
一つのプロジェクトでありながら、テナント工事部分と住宅工事部分が分かれており、インフラの取り合いがとても複雑なプロジェクト。

現場の地下ピットや既存配線・配管、そして既存躯体の現状をつぶさに観察。工事業者と相談しながら解決策を検討しています。
2017年2月18日
S邸新築工事:最後の追い上げです。
外装はほぼ完成していますが、内装はまだまだ追い上げです。各階に大工さんが配置され、急ピッチで内装仕上げ工事が進められています。

この見晴らしの良い3階のリビングルームは眺めも良し。
完成時の広がりもイメージできるようになってきました。
2017年1月10日
田島則行の建築日記:「マンションのリノベーション」アップのお知らせ
http://ameblo.jp/noriyuki-tajima/

去年の夏に工事を行なって、9月には引き渡していたプロジェクト。
Reism-Box
について今回はご紹介します。
これは、既存のマンションの一室をリノベーションしたプロジェクトです。
続く・・・・・・
2017年1月5日
H邸新築工事:竣工写真の撮影です。
年末に引き渡したばかりの住宅ですが、年始にさっそく写真撮影に訪れてみれば、すっかり住み慣れた(ような)住宅になっています。もう、何年も住んでいたかのよう。
ゆらりゆらりと火を灯す暖炉は暖かく、心も豊かになります。
カメラマンもワンカットずつ丁寧に撮影し、施主自ら小物をコーディネートして、素敵な雰囲気の写真が上がってきそうです。
2016年12月23日
H邸新築工事:ついに竣工です!
年末もギリギリになっての竣工です。

年末年始をこの特別な別荘で過ごしたい、、、という施主のため、職人さんたちにも頑張ってもらって、今日、無事に引き渡しました。

内装もキレイになり、とても雰囲気のある空間になりました。ここで、ゆったりとした時間を過ごしてもらえたらと思っています。
2016年12月17日
N邸新築工事:竣工しました。
また一つの住宅を送り出しました。
様々なドラマがあったこのプロジェクトですが、とにかく、無事に送り届けたい・・・という思いで最後まで頑張りました。工務店の方々、社長さん、現場監督さん、職人さん、みんな最後まで頑張ってくれました。
とにかくホッとしております。

今後は、この住宅と平穏な幸せを願っています・・。
2016年12月10日
DK邸新築工事:現況の植栽確認
夏前より始まっていたDK邸の実施設計。いよいよ大詰めです。

風致地区での申請のために、敷地にある現況の植栽を再確認。

緑豊かな敷地に建つ新しい住宅。設計アップと申請の準備作業を進めています。
2016年12月3日
K邸リノベーション:新しいプロジェクトの始まりです
横浜にある元銀行のこの建物。新しく依頼があって現地調査をいたしました。広々としたこの建物を住宅にリノベーションします。

法規的には複雑ですが、色々と検討してみると、意外とシンプルな解法で解けそうです。

新しいプロジェクトの始まりです。楽しみです。
2016年12月1日
S邸新築工事:凛とした外観が現れました
交通量の多い幹線道路に面しているこのプロジェクト。足場と仮囲いのために、どんな姿をしているのかは窺い知ることができない状態でしたが、やっと、やっと、念願の足場が外れました。

ダークグレー鋼板による外壁が、廻りの光環境を反映して落ち着いたグレーの雰囲気を醸し出しています。
2016年11月29日
N邸新築工事:無事に完了検査に合格しました
長くかかりました外装工事もおわり、屋根も、外壁も、そして扉も白くスッキリとした外観になっています。内装工事も終わり、ついに完了検査の日がきました。

もちろん、無事に合格しました!
2016年11月23日
S邸新築工事:内装下地がほぼ仕上がりつつあります
木造耐火構造のこのプロジェクト。21ミリの重いプラスターボードを2重張りです。張っても張っても、まだ張らなきゃ行けない、大工さん泣かせの重量感です。それでも、大工さん達の頑張りもあって、下地はほぼ終わってきました。空間の輪郭が見えてきて、伸び伸びとした空間が現れてきています。
2016年10月15日
N邸新築工事:外壁工事がほぼ完了です
台風や大雨が続いた今年の夏から秋。外壁工事業者の方々はスケジュールがスムースに進められず、天候に翻弄される日々が続いています。そんな中、N邸も板金屋さんが頑張ってくれて、外壁がほぼ終わるところまできました。サッシとの取り合いもばっちり決まり、あとは細かいところを仕上げるだけです。もうすぐ、足場が外れます。
2016年10月1日
H邸新築工事:内装工事が着々と進んでいます
切り妻やねの形に合わせて構造や下地が組まれ、吹き抜けを介して立体的な空間構成になっています。羽目板張りの内装を大工さんが着々と進め邸くださっています。

断熱材もかなり分厚く吹き付けて、夏涼しくて冬は暖かい家になります。
2016年9月10日
H邸新築工事:外壁が張られて姿を現しました
長らく下地工事が続いていましたが、外壁の羽目板が張り終わり、建物の姿が現れました。まだ開発途中のエリアのため、廻りにあまり建物がなく、丘の上の孤高の姿に胸を打たれます。南北に抜ける見晴らしの良さを感じさせます。

これから内装が着々と進んで行く予定です。
2016年9月9日
Reismプロジェクト:竣工しました!
さすがリノベーションのプロジェクトです。現調してから完成までが早い!
久しぶりのReismプロジェクトのBOXリバイバル。素材はすべて再吟味しましたが、プランは昔の考え方を継承し、うまく既存の躯体にあった動きと広がりのあるプランができました。素材も、既存コンクリートのざっくりとした感じと、新しいホワイトなキューブによる組み合わせで、以前のボックスシリーズとは違う新しさがあります。
2016年8月11日
田島則行の建築日記:「群馬県に通い詰めました!!」アップのお知らせ
http://ameblo.jp/noriyuki-tajima/


今回は、先々月に竣工しました店舗併用住宅についてお知らせします。
場所は群馬県の伊勢崎市。事務所からだと、だいたい120キロぐらいの距離になります。
続く・・・・・
2016年8月1日
N邸新築工事:サッシ下地工事が進行中
斜めになる屋根、平面的に少し斜行する壁、そしてサッシの取り合いが難しいと言われていた部分ですが、熟練の建設会社の監督や職人にかかれば、なんてことはない、簡単に仕上がりました。しかも、寸法的に余裕がまだあります。
また、原寸のでサッシ納まりも床に書き込んであり、現場の進め方に工夫がありますね。さすがの進め方です。こちらの書いた図面を丁寧に読み解き、現場に落とし込んで行くところが、大工の腕が感じられます。

そもそも、大工は平面を組み合わせて立体をつくり出すのが仕事です。みなさん、とても図学の知識が豊富で、見事に立体に仕立て上げてくれました!  ありがとうございます。
2016年7月2日
H邸新築工事:上棟しました!
千葉の別荘地に建つこのプロジェクト。プレカットではなく、地元の大工さんによる手彫りで木材を加工し、そして今日、ついに上棟しました。高台の一番上に建つこの建物からは、辺り一帯を大きく見渡せるような風景が広がっています。その美しい光景が少しずつ見えてきました。
2016年6月20日
Reismプロジェクト:現地調査を行いました。
Reismプロジェクトの復活です。Reism ブランドの立ち上げを以前に手伝わせていただきましたが、嬉しいことに、再び、Reismのリノベーションの設計を手がけることになりました。中規模のDINKS向け物件が潜在的に人気があり、今回のブランドの復活に繋がったとのことです。うれしいですね。張り切っています!!
2016年6月16日
S邸新築工事:上棟後の木工事が進んでいます。
街道沿いに建つこのプロジェクト。少しずつスキップしているため、想像以上に複雑な断面構成になっています。上棟して、その骨組みがついに姿を現しました。思った以上に大きい立面です。そして、木造による耐火建築物となるため、プラスターボードの2枚張りも含めてかなりの重量になります。3階のリビングスペースからは、公園が見渡せるようになっています。スケールの大きな建物になりそうです。
2016年6月10日
M邸新築工事:ついに竣工いたしました。
2014年の秋にご相談をうけてから、一年半。やっと、竣工引渡しです。道路拡幅工事に伴う建物の解体から始まり、美容院が2つと住宅の三つの機能が絡まった複雑なプログラム。それを極めて単純明快な解決方法にたどり着くまで、多くのスタディと再検討を行いました。結果として、お施主さんには大変喜んでいただき、とても嬉しく思っております。「この地域で一番かっこいい建物!」とまで言ってくださいました。ありがとうございます。
2016年5月28日
H邸新築工事:基礎工事が着々と進んでいます。
小高い丘から自然を見下ろすロケーションにあるこの敷地。建物の基礎の型枠が出来上がり、スケール感が見えてきました。そして建物の中から見渡す風景も少しずつですが、想像ができるようになってきました。次は配筋検査です。同時にプレカットの打合せが進みます。
2016年4月24日
S邸新築工事:地盤補強工事が終了しました。
地盤補強工事が終了し、いよいよ、基礎の配筋工事に取りかかります。木造三階建ての耐火建築物です。木造としては非常に重い建物になりますので、地盤補強もガッチリと、基礎もがっちりとしたものになります。
2016年4月1日
M邸新築工事:外壁の輪郭が見えてきました!
上棟後には外壁の構造用合板を貼り、構造も金物を設置して、建物の輪郭がクリアに見えてきました。ここからは外壁の仕上げ工事と内部の工事が同時進行で一気に進みます。建物のスケール感が浮かび上がってきました。
2016年3月15日
M邸新築工事:上棟式を行いました。
ついに上棟になりました。混構造の鉄骨部分はすでに出来上がっていましたが、木造部分の構造がついに建て方を行ない、建物のボリュームの全貌が現れました。そして、空間スケールが見えてきています。
あいにくの雨でしたが、雨の日に上棟式を行った家は、火事に遭いにくいとも言います。多くの大工さんも集まってくださり、美容室ができる空間の天井高が伸びやかに広がる様子も確認できます。これからいよいよ工事が本格化します。
2016年3月10日
田島則行の建築日記:「地鎮祭ラッシュな日々」アップのお知らせ
http://ameblo.jp/noriyuki-tajima/

今年度もあっという間に時が過ぎ去って行きます。毎回、ブログのアップをもっと頻繁にと、誓うにも関わらず、半年に一回というペースから抜け出せません。。。。(すいません)というわけで、多忙な日々を過ごしておりましたが、今もいろいろと同時進行でプロジェクトが進んでおります。 
    
続く・・・・

2016年2月10日
M邸新築工事:基礎を打設しました。
鉄骨造と木造の混構造であるM邸、まずは鉄骨の基礎部分を先に工事を始めます。木造に比べますと、鉄骨造の基礎の部分の地中梁も大きく、鉄骨の柱が取り付く部分のベースもかなり大きなものになります。1階が美容室になるために、この鉄骨のスパン(柱と柱の間の距離)を大きくとることによって、より自由な平面計画が可能になっています。まずは、鉄骨部分の基礎を打設し、この後、木造部分の基礎を打設します。
2016年1月14日
N邸新築工事:こちらも着工です。地鎮祭を行いました。
都心の密集した住宅街にあるこの住宅プロジェクトですが、年末に見積調整の大詰めを迎えて工事契約までこぎ着けました。そして年始にあらためて地鎮祭を行いました。小さい子供さんもいらして笑顔の絶えない雰囲気のなか、和やかに進み、いよいよ工事が始まります。これからまずは基礎工事から始まりますが、工務店と力を合わせて頑張ります。